第6回フォレストガーデンプロジェクト定例会 レポート その壱
#グランドデザイン #里山ミーティング #柿渋
お盆を過ぎると青柿はタンニンをその実の中に豊富に蓄え始めます。そのタンニンの渋みを発酵させて、天然の防水剤として作られてきたのが柿渋です。









第6回フォレストガーデンプロジェクト定例会 レポート その壱
#グランドデザイン #里山ミーティング #柿渋
お盆を過ぎると青柿はタンニンをその実の中に豊富に蓄え始めます。そのタンニンの渋みを発酵させて、天然の防水剤として作られてきたのが柿渋です。
acupuncture practitioner
鍼灸師。百姓修行中。 鍼灸の臨床を通じ、暮らし方を含めた身体づくりの必要性を痛感。 自然栽培農法、発酵食、永続可能な里山のある暮らしにその可能性を見る。 パーマカルチャーデザイン・実践コース修了。 2016年夏より宗像に移住。100年先につながる循環型里山保全を目指している。
第13回定例会二日目も晴天に恵まれました。 この日は、お山の憩いの場と醸し場とな … Read More
3/17(土)18(日)は、フォレストガーデンプロジェクトの里山活動定例会でした … Read More
11月は第3土曜日11/18に定例会が行われました。 この日の活動は、むなかた市 … Read More
むなかたフォレストガーデンの棚田では、天水・天日乾燥による無農薬米を今年は4種栽 … Read More
8/16 防猪第2弾。 棚田周囲を一周する電柵の電源を新調。ようやく微電ながら電 … Read More
8/4(金)田んぼに侵入した猪の痕跡発見! 5月に田植えした一番上 … Read More
7/15(土) 土曜日は、ニホンミツバチ巣箱移動作業と、おやまで燻製づくり。 ニ … Read More
天水ふゆみずたんぼが干上がり、こなぎや稗畑のようになってしまいました。 昨日は山 … Read More